香川の名物料理「骨付鳥」を提供するお店「一鶴」(いっかく)の公式通販からお取り寄せをしてみました!
ちゃんと実食してますのでレビューとともに、通販の商品や価格、食べ方や賞味期限などお伝えできればと思います。
(↑お店でいただいた時の様子)
- 骨付鳥の「一鶴」とは
- 通販での取り扱いメニュー
- さっそく、開封の儀!!
- 保存方法と賞味期限
- ここからは注目の食べ方をご紹介!
- ちょっとお店の盛り付けに寄せてみた
- 実食!やっぱりうまい一鶴の骨付鳥
- もはや骨付鳥とペア なくてはならないとりめし!
骨付鳥の「一鶴」とは
1952年に香川県の丸亀でスタートした骨付鳥一筋のお店です。
鶏のもも肉をまるごと一本を特製スパイスで、味付けしオーブンで蒸し焼きにすることで、まさしく皮はパリッと肉汁あふれるジューシーな仕上がりです!さらに、ビールと相性抜群です!
店舗は香川県内(高松と丸亀)に数店舗ずつ、大阪に数店舗、東日本だとなんと横浜にしかありません!!
私は一度横浜に食べに行く機会を得てから、一鶴が大好きになって、最近は横浜に行くと中華街より一鶴に行くことが多いです(笑)
通販での取り扱いメニュー
実際にお店で提供されているメニューのうち、通販で取り扱われているのは、骨付鳥の「おやどり」・「ひなどり」と「とりめし」です。
この3つの商品を自由に組み合わせて注文することが可能です。
おやどり 1,129円
歯応えがあり、噛むたびに肉汁と鶏肉の旨味を楽しめるメニューです。
ただ、いかんせん歯応え抜群なので、ある意味硬いです(笑)
私は実際にお店で食べた時、確かに旨味が濃いですが、歯応えに驚きました。
個人的には骨付鳥に慣れている方向けの商品かなと思っています。
ひなどり 1,001円
こちらは柔らかくてジューシーです!初めての方や小さいお子さんからお年寄りまで、老若男女を問わず楽しめるメニューです。
私のおすすめはひなどり!ひなどりの柔らかさと食べやすさが好きなので今回はこちらを3個購入しました!
とりめし 534円
一鶴の骨付鳥と一緒にぜひ注文してほしいのが、「とりめし」です!
鶏の旨味たっぷりの炊き込みご飯で骨付鳥と一緒に食べると間違いない商品です。
今回はひなどりと合わせてこちらを2個購入しました。
注文方法は?
ネットでの注文はもちろん、電話・FAX、店頭でも販売しています。
詳しくは下記のURLから公式通販サイトに飛んでみてください!(このURLはアフィリエイトではないのでここからじゃんじゃかアクセスしてくださいね(笑))
送料
香川からの発送になるので、香川から離れるほど送料が高くなるようです。
私が購入した時は確か5個以上購入?で送料無料のときだったので、あまり気にしていませんでした。
ただ、個人的には送料関係なくおすすめしたい商品です!!
さっそく、開封の儀!!
ヤマトのクール便で、そこそこ大きい箱でやってきました。
今回はひなどり×3、とりめし×2を注文したので合計5個。
×
どうやらこの箱はマックスで6個の商品が入りそうです。
もっとたくさん頼まれる方はさらに大きい箱になるのかもしれませんね。
取り出すとこんな感じで、ひなどりととりめしでパッケージが色分けされているので、分かりやすいです。
今回注文していないおやどりは赤いパッケージのようですね。
保存方法と賞味期限
冷蔵商品になるので、冷蔵庫で保存してください!
おいしく食べるためには間違っても冷凍庫に入れてはいけません。
商品到着後は冷蔵保存で1週間以内に食べるのがベスト!
ここからは注目の食べ方をご紹介!
パッケージから取り出して、商品をトレイごとラップでくるみます。電子レンジで、
・500Wで約2分30秒
・800Wで約1分30秒
500Wで約3分30秒
意外に加熱時間が短いので驚きましたが、記載のある方法で問題ありませんので、余計に加熱するのは避けましょう。
各々加熱するとこんな感じ↓
加熱前に袋を開けた瞬間からスパイシーな香りが襲ってきます!
にんにくやペッパーなど食欲をそそる香り、そしてビールに間違いなく合うと感じる瞬間でした!
とりめしはかなりボリュームがあります!ひとつのトレイで感覚としては2食分あるかなといった感じでした。
ちょっとお店の盛り付けに寄せてみた
周りにあった食材や食器でお店の雰囲気に近づけてみましたが、たぶんお店で食べたことある方は似てねーよという感じかと思います(笑)
お店はこんな感じなので、だいぶ違いますねー。
とりめしはお店だと錦糸卵とグリーンピース、紅生姜のトッピングがありますが、
やってみたのは錦糸卵とグリーンピースがなく代替でわけぎに、紅生姜はなしです。
自分的にはそれでも良くできたかなと勝手に思ってます(笑)
実食!やっぱりうまい一鶴の骨付鳥
お店で食べるのとお取り寄せで食べるのではもちろん差がでてしまいますが、風味やジューシーさなどは遜色ないかと思います!
特にペッパーやにんにくのスパイシーや香りなどは間違いなくうまいと感じさせる勢いです。
ひなどりの柔らかさやしっとりとした感じもそのままで、食べやすいです。
とにかく、スパイスがしっかり塗り込まれいるので、どこを食べても骨付鳥の良さが楽しめるようになっていました!
ただ、皮の部分のパリッとした食感はなかなか難しいかもしれません。
お店の出来立てを楽しみにしたいと思います。
また、これだけ肉汁が残りますので、お店と同じようにキャベツにつけたり、〆のごはんやとりめしなどに少しかけても美味です!!
もはや骨付鳥とペア なくてはならないとりめし!
お店ではとりめしを注文するとこちらもおいしい鶏出汁のスープが一緒にでてきます。
今回はすみません。永谷園のお吸い物です(笑)
お醤油味の炊き込みご飯で、鶏肉も具材として入っています。
おそらくおやどり?なのでしょうか。歯応えがあって旨味が凝縮していて、炊き込みご飯の具材にぴったりです!
味はしっかりしていますが、錦糸卵などでちょっぴり甘くなったりと甘じょっぱい感じもあったりします。
おすすめの食べ方はずばり、余った骨付鳥のは油を少しかけることです!!
これが背徳感満載で実においしいです!
あまりかけすぎると油っぽくなりますが、そこは調節しながら試してみてください。
味がチャーハンみたいになりますよ!
おうち時間を充実させる!特に家飲みにおすすめ
コロナ禍で外出を控える空気になって久しいですが、ぜひおうち時間の充実に活用していただければなと思っています!
お酒にも間違いなく合うので、家飲みにも最適です。ビールも良いですが、鶏の油を少し口に馴染ませて、日本酒を飲むとかもべらぼうに大人おいしいです!
また、コロナが落ち着けばぜひお店にも行きたいと思っています。
今回もおいしい体験をありがとうございました!
ご注文は下記URLからでます!(このURLはアフィリエイトではないので、ぜひ飛んでみてください(笑))
(実食時期は2021年5月です。最新の情報をご確認ください。)