今回は、TAOYA川治の「朝食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。和洋のメニューはもちろん、ご当地メニューを取り入れたビュッフェスタイルでした。宿泊を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!
- 朝食会場はレストラン「星月夜」窓からの自然光が入る広々空間
- ホテルこだわりのメニューが並ぶ!ビュッフェ朝食(7:00〜10:00)
- 実際に盛り付けてみました!実食レビュー
- 地元食材などが登場!朝から元気にスタートできる朝食ビュッフェ
- おすすめの予約サイトはこちら!
- 「TAOYA川治」スタンダード和ベッドツインをルームツアー
- 話題のオールインクルーシブホテル!具体的なサービス内容の実際のところをお伝えします
- 話題のオールインクルーシブ!夕食ブログレビュー 気になる様子を正直に特集…
- 【TAOYA川治】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介
朝食会場はレストラン「星月夜」窓からの自然光が入る広々空間
朝食会場は、2階にありますレストラン「星月夜」でした。ビュッフェスタイルの朝食で、TAOYA特撰海鮮のっけ丼や、桜山豚や野菜を使用した蒸し物やライブキッチンでつくられるフレンチトーストなど、こだわりメニューが並んでいました。
会場内は広く、かなりの人が入るのですが、混雑する時間帯は、着席まで待ち時間があったため、混雑を避ける際は、早めの時間帯に利用すると良いかと思います。
ちなみに、夕食も同様の会場でビュッフェスタイルとなります。詳しい様子は、下記の記事で特集しておりますので、お時間のある方は、ご覧ください。
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布も定期的に開催!
ホテルこだわりのメニューが並ぶ!ビュッフェ朝食(7:00〜10:00)
前述の通り、朝食はビュッフェスタイルとなっており、ホテルこだわりのメニューが並びます。また、ライブキッチンがあり、出来立てのフレンチトーストなどもいただけました!結構、ビュッフェ台のエリアが広いのが印象的でした。
朝食の利用時間は60分制となります。
それでは気になるビュッフェ台を見ていきましょう!
最初は、サラダコーナーです。いくつかの葉物野菜と、トッピングでいただけそうな野菜などがありました。
続いて、冷製・和のおかずメニューには、ひじき煮と海藻サラダ、小松菜と油揚げの旨煮、ご当地メニューで、わら麦納豆あさ月糸がありました。
さらに、鹿沼蒟蒻ピリ辛炒め、ぜんまいとほうれん草のナムル、竹の子土佐煮などがありました。
ご飯のお供系には、しその実きくらげ、焼生姜の佃煮、はりはり漬けなどがありました。
温製メニューには、厚切りベーコンや粗挽きソーセージ、揚げ物には鶏の唐揚げなどもありました。
焼き魚は2種類あり、赤魚西京焼きと鯖塩焼きでした。卓上コンロで、温めていただけます。
また、ご当地メニューとして、桜山豚の蒸篭蒸しやスタミナ肉じゃが(肉もじゃがもあまり入っていなかったような…)なるメニューがありました。
ご飯とお味噌汁のコーナーは、いくつかあるのですが、客席側から見てライブキッチンを超えた先にあるコーナーが空いていておすすめです。
こちらは、TAOYA特撰海鮮丼(海鮮のっけ丼)です。この日は、いくらサーモン親子・いかソーメン・めかぶ・明太子・中トロ・小柱・釜揚げしらすから好きなものを丼にできました。
気になるところとしては、具材をトングで取るものがあるのですが、掴みにくい具材が多いため、すべてスプーンにしてもらえたらうれしいなと感じた次第です。


削りたてのおかかと日光きすげ鶏卵を使った玉子かけごはんをいただけるコーナーもありました。
鯛出汁茶漬けができるようなコーナーがありました。三つ葉やちりめん山椒、蒸し鶏ほぐしなど、トッピング具材もありました。
ご飯の他、焼き立てクロワッサンなどパンコーナーもありますので、パン派の方も安心です。
その他、ライブキッチンでは、出来立てのフレンチトーストなどもありました。
フルーツやデザートもありました。パイナップルやライチ、グレープフルーツ、カスピ海ヨーグルト、ミニケーキなどがありました。
ドリンクは、冷たいソフトドリンクから温かいコーヒー・紅茶などをサーバーからいただけました。
ちなみに、朝からスパークリングワインがいただけたりもします。気になる方は試してみても良いかと思います。
気になったところとしては、補充が間に合っていないところがあり、ストレスを感じる部分がなくはなかったです。オープン初日の訪問でしたので、今後改善されていくことを期待します!
実際に盛り付けてみました!実食レビュー
ビュッフェのメニューを実際に盛り付けてみました!和食を中心に盛り付けてみました。
ご飯は、TAOYA特撰海鮮のっけ丼にしてみました。中トロやサーモン、ホタテなど、具材がサイコロ状にカットされ、ご飯と一緒に食べやすいサイズ感でした。うーん、やはりスプーンで豪快に盛り付けたかったのが正直な感想です。
ちなみに友人は、削りたてのおかかを添えた日光きすげ鶏卵の玉子かけごはんを試していました。玉子かけごはん醤油は、5種類から選べました。ご飯は、栃木県産のとちぎの星という銘柄でした。ちなみにとちぎの星は、2019年に行われた大嘗祭で使用された献上米のひとつということです。
お味噌汁(けんちん汁的なメニュー)は、かなり具沢山で良かったです!
おかずは、サラダや焼き魚、和のおかずを中心にいただきました。ご飯に合う味付けでした。
焼き魚は、卓上コンロで温めることができました。鉄板には油が吹きかけられており、くっついたりする心配はありません。
ライブキッチン付近に出汁巻き玉子がありましたので、いただきました。落ち着いた味わいでした。
地元食材などが登場!朝から元気にスタートできる朝食ビュッフェ
ご紹介した「TAOYA川治」の朝食はいかがでしたか?特徴は、ご当地感を織り交ぜながらホテルこだわりの和洋メニューから好きなものを選べるビュッフェでした。
なによりも、皆さまの宿泊時の参考となりますと幸いです。予約サイトを見ると夕朝食付きや朝食付きのプランなど、色々と用意されています。ぜひ、検討してみてください。
(訪問時期は2025年2月です。最新の情報をご確認ください。)
おすすめの予約サイトはこちら!
ご紹介したホテルの予約は、宿泊予約サイト「楽天トラベル」では、時々発行されるクーポンや毎月0と5の付く日は5%OFFなど、お得な機会をお見逃しなく!
また、宿泊予約サイト「じゃらんnet」は、国内最大級のオンライン予約サービスで、季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります!
「Yahoo!トラベル」は、取り扱い施設数が約17000施設!リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布を定期的に開催しています!
ホテルの使い方は自由自在!皆さんの目的に合ったプランを予約してみてくださいね。
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布も定期的に開催!
「TAOYA川治」スタンダード和ベッドツインをルームツアー
今回宿泊したのは、「スタンダード和ベッドツイン」でした。54㎡の広さを誇り、和室の中に、ベッド(ツイン)を配した落ち着いた雰囲気の空間です。窓の外には、男鹿川と山肌を見渡す景色となっていました。実際に宿泊した客室の様子をルームツアーでお伝えします。
話題のオールインクルーシブホテル!具体的なサービス内容の実際のところをお伝えします
大江戸温泉物語のオールインクルーシブブランドの「TAOYA」について、気になるところを特集します!アルコールの飲み放題などうれしいサービスが満載のように感じられるオールインクルーシブですが、今回は、実際に宿泊したTAOYA川治を参考に、どのようなサービスがあるのかなど、正直にお伝えできればと思います。
話題のオールインクルーシブ!夕食ブログレビュー 気になる様子を正直に特集…
こちらの記事では、「夕食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。また、大江戸温泉物語のホテル最上級ブランドであるTAOYAとPremiumシリーズとの違いを簡潔にお伝えしたりしています。さらに、実際に行って分かった大切なポイントなどをまとめました。お時間のある方は、ご覧ください。
【TAOYA川治】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介
せっかく「TAOYA川治」に宿泊するなら思いっきり楽しみたいですよね?!そんな方に、おすすめの過ごし方や1日の流れを、実際に宿泊した体験や感想から滞在をイメージしていただけるよう具体的にお伝えします。
当ブログは、皆さまの大切なひと時を、より彩るお手伝いができると幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。