今回は、TAOYA川治の「夕食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。和洋のメニューはもちろん、ご当地メニューを取り入れたビュッフェスタイルでした。宿泊を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!
- 夕食会場はレストラン「星月夜」天井が高く広々とした空間
- ホテルこだわりのメニューが並ぶ!ビュッフェ夕食(17:00〜21:30)
- 実際に盛り付けてみました!実食レビュー
- たくさんのメニューを楽しめる夕食ビュッフェを堪能!
- おすすめの予約サイトはこちら!
- 「TAOYA川治」スタンダード和ベッドツインをルームツアー
- 話題のオールインクルーシブホテル!具体的なサービス内容の実際のところをお伝えします
- 話題のオールインクルーシブ!朝食ブログレビュー 気になる様子を特集
- 【TAOYA川治】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介
夕食会場はレストラン「星月夜」天井が高く広々とした空間
夕食会場は、2階にありますレストラン「星月夜」でした。 ビュッフェスタイルの夕食で、ライブキッチンで出来立てをいただける栃の木黒牛サーロイン焼きすきや、十二単の箱盛り小鉢など、こだわりメニューが並んでいました。
会場内は広く、かなりの人が入るのですが、混雑する時間帯は、着席まで待ち時間があったため、混雑を避ける際は、早めの時間帯に利用すると良いかと思います。
ちなみに、朝食も同様の会場でビュッフェスタイルとなります。詳しい様子は、下記の記事で特集しておりますので、お時間のある方は、ご覧ください。
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布も定期的に開催!
ホテルこだわりのメニューが並ぶ!ビュッフェ夕食(17:00〜21:30)
前述の通り、夕食はビュッフェスタイルとなっており、ホテルこだわりのメニューが並びます。また、ライブキッチンがあり、出来立てのメニューなどもいただけました!結構、ビュッフェ台のエリアが広いのが印象的でした。
朝食の利用時間は90分制となります。
個人的なおすすめは、こちらのカートを手に入れる(ただし、全員分はないため空きを見つけるのは意外と困難かもしれません…)とスムーズにビュッフェを取れるかなと思います。
おそらく、トレイに乗り切らない個別でお皿に盛り付けられたメニューなど、一辺に運べるので良いかなと思います。その分、料理が冷めてしまう可能性が増しますが、いろいろ取りたいのに取れないなどのストレスは軽減されるかと思います…
それでは気になるビュッフェ台を見ていきましょう!
最初は、サラダコーナーです。いくつかの葉物野菜と、トッピングでいただけそうな野菜などがありました。ドレッシングは、4種類ありました。
サラダコーナーの隣には、お造り4種盛りがありました。小皿に盛り付けられています。
冷製メニューには、十二単の箱盛り小鉢ということで、専用の木箱にお好みの5つの小鉢を選ぶことで完成します。ただ、5つ入れると木箱と合わせ、なかなか重量がありました。
右から揚げ茄子とろろ、蒸し鶏と搾菜中華和え、生湯波とアボカドです。
右から鰆の南蛮漬け、干瓢のわさび和え、鹿沼韮のお浸し卵黄かけです。
右からとろ鰹の香味和え、海月と山くらげの胡麻和え、鮟肝のみぞれ酢和えです。
右から胡麻豆腐旨出汁、鹿沼蒟蒻と分葱の酢味噌かけ、那須の春香うどと貝柱の姫酢和えです。
温製メニューには、卓上コンロで温めるまぐろと葱のアヒージョがありました。
こちらも卓上コンロで温める風味豊かな鰹だしの桜山豚と白美人ねぎのしゃぶしゃぶがありました。削りだてのかつお節をかけると、香りと旨み加わります。
その他、中華メニューには、酢豚や海老とにらの蒸し餃子がありました。
また、広島県産牡蠣フライたまり漬けらっきょタルタルや栃木県産湯波とかぼちゃのグラタン、グリルチキンのガーリックソースなどがありました。
ご飯系のメニューには、赤酢寿司のコーナーがありました。
もちろん、ご飯とお味噌汁もありました。ご飯は、栃木県産のとちぎの星という銘柄でした。ちなみにとちぎの星は、2019年に行われた大嘗祭で使用された献上米のひとつということです。
デザートには、貴婦人プリン、トリュフ・ケーキ、レモンムースのミニケーキがありました。
ハーゲンダッツのアイスクリームがありました!フレーバーは、ストロベリー・バニラ・グリーンティーでした。
和のデザートには、石臼挽き黄な粉でいただくわらび餅がありました。簡易ですが、自分で石臼を操作しながら黄な粉を挽くというあまり体験のないことで、面白いかと思います。
また、カットフルーツもいくつかありました。
ライブキッチンでは出来立てのメニューがいただけます
ライブキッチンでは、いくつか出来立てのメニューをいただけるようになっていました。1番の注目は、こちらの栃の木黒牛サーロイン焼きすき 卵とろろ添えです。スタッフの方が、注文に応じ、1枚ずつ焼き上げていました。
さらに、天ぷら盛り合わせや囲炉裏 鮎の塩焼きもライブキッチン付近に配置されていました。
また、大きな海老のマヨネーズソースや厚揚げ田楽もありました。
ベビーフードの用意がありました!
ビュッフェ台の一角に、ベビーフードのコーナーがありました。ファミリー層の利用が多いための工夫かと思います。さすが、大江戸温泉物語だなと感じました。
オールインクルーシブということで、もちろんアルコールは飲み放題!
オールインクルーシブということで、夕食時のアルコールは飲み放題となっております。
これは、大江戸温泉物語が展開するTAOYAシリーズのひとつ下のホテルブランドであるPremiumシリーズとの違いのひとつかと思います。 Premiumシリーズでは、“プレミアムラウンジ”でアルコール提供がありますが、夕食時は別料金です。
生ビールや赤・白ワイン、日本酒や焼酎、ウイスキー、リキュールなどが揃っていました。
その他、冷たいソフトドリンクから温かいコーヒー・紅茶などをサーバーからいただけました。
気になったところとしては、補充が間に合っていないところがあり、ストレスを感じる部分がなくはなかったです。オープン初日の訪問でしたので、今後改善されていくことを期待します!
実際に盛り付けてみました!実食レビュー
それでは、実食レビューしていきます。まずは、生ビールで乾杯です!
いろいろ盛り付けてみました。まずは手前の十二単の箱盛り小鉢から見ていきましょう。
どれも食材の特徴を活かし、お酒に合う味付けで、個人的には良い印象がありました。
サラダやお刺身、 広島県産牡蠣フライたまり漬けらっきょタルタルなどをいただきました。サラダにかけたにんじんのドレッシングが良かったです。


卓上コンロを使用し、各テーブルで出来立てをいただけるまぐろと葱のアヒージョをいただきました。左がbefore、右がafterです。マグロは火入れ加減が難しいですね。
こちらも卓上コンロで温める風味豊かな鰹だしの桜山豚と白美人ねぎのしゃぶしゃぶです。食べやすい量でした。
ライブキッチンから大きな海老のマヨネーズソースをいただきました。甘めの味付けで、ほんのりピリ辛の食べやすい海老マヨです。
こちらもライブキッチンから天ぷら盛り合わせです。やはり、揚げたては美味ですね。
お寿司はこんな感じです。右上のとろたく巻きは、もう少し具材が欲しいですかね…まあ、食べ放題なので、こんな感じでしょうか。
雲丹茶碗蒸しなるものもありました。雲丹の風味と、磯の香りが楽しめました。
たくさんのメニューを楽しめる夕食ビュッフェを堪能!
ご紹介した「TAOYA川治」の夕食はいかがでしたか?特徴は、ご当地感を織り交ぜながらホテルこだわりの和洋メニューから好きなものを選べるビュッフェでした。
正直、“TAOYA”の特別感を感じることはなく、大江戸温泉物語らしい夕食ビュッフェという感じでした。ホテル側のこだわりが、あまり利用者に伝わっていないような感じがしました。オープン初日の訪問ということで、今後、工夫がなされていくことを期待しています!
皆さまの宿泊時の参考となりますと幸いです。予約サイトを見ると夕朝食付きや朝食付きのプランなど、色々と用意されています。ぜひ、検討してみてください。
(訪問時期は2025年2月です。最新の情報をご確認ください。)
おすすめの予約サイトはこちら!
ご紹介したホテルの予約は、宿泊予約サイト「楽天トラベル」では、時々発行されるクーポンや毎月0と5の付く日は5%OFFなど、お得な機会をお見逃しなく!
また、宿泊予約サイト「じゃらんnet」は、国内最大級のオンライン予約サービスで、季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります!
「Yahoo!トラベル」は、取り扱い施設数が約17000施設!リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布を定期的に開催しています!
ホテルの使い方は自由自在!皆さんの目的に合ったプランを予約してみてくださいね。
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
リーズナブルな価格での宿泊施設から贅沢な宿泊施設まで掲載しており、お得なキャンペーンやクーポンの配布も定期的に開催!
「TAOYA川治」スタンダード和ベッドツインをルームツアー
今回宿泊したのは、「スタンダード和ベッドツイン」でした。54㎡の広さを誇り、和室の中に、ベッド(ツイン)を配した落ち着いた雰囲気の空間です。窓の外には、男鹿川と山肌を見渡す景色となっていました。実際に宿泊した客室の様子をルームツアーでお伝えします。
話題のオールインクルーシブホテル!具体的なサービス内容の実際のところをお伝えします
大江戸温泉物語のオールインクルーシブブランドの「TAOYA」について、気になるところを特集します!アルコールの飲み放題などうれしいサービスが満載のように感じられるオールインクルーシブですが、今回は、実際に宿泊したTAOYA川治を参考に、どのようなサービスがあるのかなど、正直にお伝えできればと思います。
話題のオールインクルーシブ!朝食ブログレビュー 気になる様子を特集
こちらの記事では、「朝食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。和洋のメニューはもちろん、ご当地メニューを取り入れたビュッフェスタイルでした。宿泊を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。
【TAOYA川治】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介
せっかく「TAOYA川治」に宿泊するなら思いっきり楽しみたいですよね?!そんな方に、おすすめの過ごし方や1日の流れを、実際に宿泊した体験や感想から滞在をイメージしていただけるよう具体的にお伝えします。
当ブログは、皆さまの大切なひと時を、より彩るお手伝いができると幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。