今回は池袋で、イタリアンを中心に様々な居酒屋メニューを楽しめる「五感」をご紹介します。実際に、アラカルトで様々いただきましたが、パスタやピッツァなど、手作りの味が好印象で、友人同士やカップルでの利用など、楽しい時間を過ごせるかと思います!ぜひ、最後まで一緒に訪れたつもりでお楽しみください。
- イタリアンを中心に様々なメニュー楽しめれ「五感」の魅力に迫る!
- メニューをご紹介!豊富なメニューの数々
- それでは実食!おつまみ系やパスタ、ピッツァなど一挙にご紹介
- 気軽に楽しめる!池袋のイタリアン居酒屋
イタリアンを中心に様々なメニュー楽しめれ「五感」の魅力に迫る!
JR池袋駅西口(北)から徒歩約5分、イタリアンを中心に、様々なメニューを提供する“イタリアン居酒屋”といったお店です。パスタやピッツァなど、手作りの味が好印象で、友人同士やカップルなどで訪れたい空間です。店内が狭めなので、確実に訪れたい場合は、予約をおすすめします!
ということで、実際に訪れたから分かるメニューや雰囲気、料理の味などを詳しくレビューしていきます。
食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトにした、 月間約1億人以上が利用する日本最大級のグルメサイト!
★ネット予約利用者数No.1はホットペッパーグルメ★ネット予約なら、いつでもどこでも簡単予約!予約人数に応じてポイントもたまります。
メニューをご紹介!豊富なメニューの数々
ここからはメニューをご紹介します。420〜860円のおつまみ的なメニューをはじめ、サラダや魚・肉料理、アヒージョなどが並びます。
こちらは、パスタやピッツァ、リゾットのメニューです。かなり豊富な種類があるなと感じました。
ドリンクメニューには、ビールやワイン、サングリア、ハイボール、カクテル、サワーなどがありました。
特にワインは豊富で、ボトルでも注文可能なため、グループで利用する際は、ちょうど良いかもしれません。
それでは実食!おつまみ系やパスタ、ピッツァなど一挙にご紹介
それでは、乾杯です!ちなみに私は樽生スパークリングワイン(グラス)にしてみました。甘めのテイストでした。
まずはオリーブミックスからスタート!
最初は、420円のメニューから“オリーブMIX”をいただきました!個人的にはメニューにあれば、注文してしまうようなメニューのひとつです。タネ抜きで、摘みやすかったです。
ついつい頼んでしまうアンチョビポテト
続いて、“アンチョビポテト”をいただきました!アンチョビの塩気とバターのコクが、ついつい手が伸びてしまうメニューでした。
旨みのコンビネーション!牡蠣とキノコのアヒージョ
ここで、“牡蠣とキノコのアヒージョ”の登場です!海と山の旨みがマッチしたまとまりのあるアヒージョでした。ちなみに、バゲットは別売りとなっています。バゲット、、、込みにしてくれるとうれしいなぁとか思ったりもしました。
再びの揚げ物!フィッシュ&チップス
もはや、イタリア料理ではない気がしますが、“フィッシュ&チップス”をいただきました。白身魚のパサパサ感が気になりましたが、イタリアンとは雰囲気が違いますので、箸休め的に良いなぁと感じました。
せっかくなので、ピッツァも注文!
せっかくなので、ピッツァを注文しました。こちらは、“ビスマルク”です。ほうれん草、ベーコン、きのこ、卵がトッピングとなっています。
正直、ビスマルクというよりは、“ミックスピザ”という感じでした。とはいえ、手作りの味わいで、とても好印象でした。焼き立てで美味しかったです!ちなみに、生地がハンドトスorウルトラクリスピーから選べます。
オリジナルパスタから絶品ボロネーゼ
最後にパスタをいただきました!数あるパスタの中から“絶品ボロネーゼ”をチョイスしました。おそらく、皆さんが思い浮かべるボロネーゼというよりは、アーリオ・オーリオ・ボロネーゼという感じで、ニンニクが効いたボロネーゼといった感じでした。それでも、パンチが効いたボロネーゼで、個人的にはアリだなと感じた逸品でした。パスタメニューで迷ったら、ぜひ、注文して欲しいです!
気軽に楽しめる!池袋のイタリアン居酒屋
ご紹介した「五感」はいかがでしたか?気軽に楽しめるイタリアン居酒屋という印象で、手作りの味が、好印象でした。メニュー上には、“これはイタリアンなのか?”というようなメニューもありましたが、それはそれで、良かったなという印象でした。イタリアンを中心に、様々な居酒屋メニューを楽しめるところが良かったです。池袋で、居酒屋に迷った際は、ぜひ検討してみてください。おすすめです!
食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトにした、 月間約1億人以上が利用する日本最大級のグルメサイト!
★ネット予約利用者数No.1はホットペッパーグルメ★ネット予約なら、いつでもどこでも簡単予約!予約人数に応じてポイントもたまります。
(訪問時期は2025年3月です。最新の情報をご確認ください。)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。