今回は、草津温泉で共立リゾートの人気ブランドホテル「ラビスタ草津ヒルズ」の実際に宿泊した客室のルームツアーや館内施設の様子をお伝えします!全室温泉露天風呂が付いた客室から望む美しい眺望や温泉、無料サービスまで、気になる実態を特集です。宿泊を検討されている方はもちろん、宿泊前に読みたい内容に仕上げました。ぜひ、最後までご覧ください。

- 全室温泉露天風呂付き!美しい眺望が魅力の「ラビスタ草津ヒルズ」
- 今回の予約は「一休.com」を利用しました!
- まずはチェックイン手続きをしていきます!
- それでは気になるお部屋へ! 「 スタンダードツイン温泉露天風呂付」をご紹介
- 【眺望を確認】美しい山並みと温泉街
- ここからはお部屋の中を詳しく…
- 客室温泉露天風呂をチェック!水回りの空間
- その他、気になる館内施設・設備をご紹介!
- 全室温泉露天風呂付き!“ヒルズ”と名のつく通り眺望が良い宿
- おすすめの予約サイトはこちら!
- 口コミで色々言われている夕食をレビュー!kimama視点で実際のところをお伝えします
- 朝食ブログレビュー 気になる様子を特集
- 眺望ラウンジの無料サービスを上手に活用しよう!
- 【ラビスタ草津ヒルズ】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介
全室温泉露天風呂付き!美しい眺望が魅力の「ラビスタ草津ヒルズ」

(画像:一休.comより)
今回は、草津温泉にあります共立リゾートのホテルブランドの中から人気の「ラビスタ草津ヒルズ」をご紹介します!草津温泉の3つの源泉の湯を楽しめるとともに、ホテル名の「ラビスタ(La Vista)」が示す通り、素晴らしい眺望が魅力です。全室温泉露天風呂付きで、大浴場の他、24時間利用可能な無料の貸切風呂、充実の無料サービスが充実しています。

(画像:一休.comより)
アクセス面では、車はもちろんですが、草津バスターミナル↔︎ホテル間(JR長野原草津口駅~草津温泉バスターミナルの間は、路線バス(JR関東バス)の利用が必要)、JR軽井沢駅↔︎ホテル間(事前予約制)の無料送迎がありますので、鉄道でのアクセスも問題ないかと思います。
今回の予約は「一休.com」を利用しました!

今回は当ブログでお馴染みの宿泊予約サイト「一休.com」を利用して予約しました!
〈プラン名〉
【早期割30】早期予約がお得!基本プランから最大3,000円OFF 夕朝食付
〈お部屋〉ツイン温泉露天風呂付(温泉街側/2名定員)(ツイン)✕1部屋

(画像:一休.comより)
・温泉露天風呂が付いた客室(全室温泉露天風呂付き)
・美しい山並みと温泉街を見渡す眺望

参考までに、客室の平面図を掲載させていただきます。
ポイント倍増やクーポンなどタイムセール時の予約がおすすめです!この機会にぜひチェックしてみてください。
ラビスタ草津ヒルズ【楽天トラベル】
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
まずはチェックイン手続きをしていきます!

(画像:一休.comより)
それでは、チェックインしていきます。チェックイン時は、フロント前の「ロビーラウンジ」(2階)で着席しながら行いました。

ロビーラウンジには、無料のコーヒー・紅茶、フレーバーウォーターなどが置かれています。セルフサービスです。
アメニティ類の確保!必要があれば浴衣も

剃刀、ヘアゴム、ヘアブラシ、スキンケアセットなどは、必要分をフロント前のコーナーから確保しましょう!

客室には館内着が置かれていますが、浴衣を着用したい方は、こちらで確保しましょう。
館内は、浴衣と館内着、館内履(スリッパ)で、自由に移動(レストランを含む)できます。
それでは気になるお部屋へ! 「 スタンダードツイン温泉露天風呂付」をご紹介

今回のお部屋は、予約時に最もリーズナブルな「 スタンダードツイン温泉露天風呂付(温泉街側/2名定員)」と呼称される客室です。特徴としましては、29㎡の空間で、定員2名ということで、2名であれば、ゆとりをもって過ごせるかなという印象です。

パッと見ですが、縦長の空間といった印象です。ベッドエリアとリビングエリアに分かれているような感じです。

ベッドは、シングルサイズ(幅110cm×長さ200cm)となっていました。
【眺望を確認】美しい山並みと温泉街

ここでは、気になる客室からの眺望をお伝えします。ほとんどの客室で温泉街側(湯畑は見えない)の眺望となっています。一部、東側(山側)の眺望となる客室があるとのことです。

バルコニーが設置され、チェアと小さめのテーブルが置かれています。

外に目を移すと、美しい山並みと温泉街が、よく見えました!景色はなかなか良いのではないかと思います。
ここからはお部屋の中を詳しく…
まずはベッドサイドの様子

ベッドサイドには、ツインベッドの中央に配置され、それぞれにコンセントの差し込み口とUSB(Type-A)がありました。また、照明のスイッチが設置されていました。


加えて、それぞれにベッドサイドランプのスイッチがありました。
続いてリビングエリアをご紹介

まずはリビングエリアから見ていきましょう。2人掛けのソファーとテーブルが設置され、くつろぎの空間となっています。

窓際には、窓際にはドレッサーというのでしょうか。鏡のついた机が配置されていました。アクセサリートレイなども置かれていました。
テレビ周りの機能いろいろ

テレビは先ほどご紹介したソファーの目の前に設置されています。

テレビに向かって右側には、簡易な水栓が設置されていました。無料のお水やバームクーヘン、スナックが置かれていました。

下段には冷蔵庫が設置され、中には無料のお水が入っていました。

引き出しを開けるとカップやグラス類、無料の煎茶などがはいっていました。

コーヒーミルの貸し出しがあるようです。コーヒー豆も提供してくれるとのことで、気になる方は希望してみても良いかと思います。
クローゼット内には湯籠あり

テレビに向かって左手は、クローゼットになっていました。内部にはセキュリティボックスが配置されています。

湯籠がありますので、大浴場などへ向かう際は、活用しましょう。バスタオル・フェイスタオルは客室から持参のため、注意しましょう。

さらに引き出し内には、館内着があります。館内は、前述の浴衣と館内着、館内履(スリッパ)で、自由に移動(レストランを含む)できます。

また、予備のバスタオル・フェイスタオルが、ありますので、活用しましょう。追加が必要であれば、フロントで提供してくれるとのことです。
客室温泉露天風呂をチェック!水回りの空間

ここからは、気になる客室温泉露天風呂や水回りの空間を見ていきます。水回りの空間は、客室の出入口正面の空間にありました。

洗面スペースはシンプルで、洗面ボウルが中央にひとつ設置されていました。


引き出しの中には、歯ブラシとヘアドライヤーのみ入っていました。その他のアメニティは、前述の通り、フロント前のアメニティコーナーから調達しましょう。

洗面スペースの隣の空間は、シャワールームとなっています。シャワールームは、洗面スペースと露天風呂の両方につながっています。
客室温泉露天風呂はこんな感じ!

シャワールームを出ると、客室温泉露天風呂となります。ひとりで入る分には問題ないスペースが確保されていると思います。

個人的に感じた温泉露天風呂を利用する際のポイントをお伝えしようかと思います。
まず、テラスの外側に面した箇所は、格子状の目隠しになっており、手動で調整できるので、最初にやってしまうと良いと思います。

湯張りは、洗面スペースにあるボタンを押すことで、スタートします。
ボタンは一度だけ押すこと!約20分間、湯船の2/3程度の高さまでお湯が出ます。

たし湯は、浴槽横のボタンから一度押すと約2分間お湯がでます。また、たし水は、水栓を利用します。

そして、ある程度お湯が貯まったら入浴して、格子状の目隠しを調整して、外の景色が見えるようにすると良いと思います。

このホテルでは、3つの源泉から温泉をひいており、客室温泉露天風呂は、湯川源泉となります。美肌の湯とも呼ばれています。結構、熱めでした。
お手洗いは客室に入って右側

お手洗いは、客室に入って右手の空間にありました。水栓とペーパータオルが付いていました。
その他、気になる館内施設・設備をご紹介!

ここからは気になる主な館内施設・設備をご紹介します。
まずはなんと言っても温泉!眺望浴場「月華の湯」最上階からの眺望は抜群(6階)

(画像:一休.comより)
最上階6階には、眺望浴場「月華の湯」があります。特に、露天風呂(湯畑源泉)からの眺めが良く、リフレッシュになります。

(画像:一休.comより)
内湯には、樽風呂(万代鉱源泉)と檜風呂(湯畑源泉)があり、それぞれ厳選が異なるため、違いを楽しめるかと思います。

(画像:一休.comより)
サウナもあります。水風呂ありです。
貸切風呂は24時間利用可能でしかも無料!(6階)

(画像:一休.comより)
同じく6階にあります貸切風呂は、24時間利用可能でしかも無料となっています。
↑画像の案内板を参考に、お風呂を選びます。使用中であれば、“使用中”と点灯します。

(画像:一休.comより)
貸切風呂は全部で「森・岩・山・風」の4つあります。↑画像は「森の湯」です。檜で縁取られた浴槽です。
湯上がりの生ビールがいただける!「眺望ラウンジ」(6階)

大浴場と同じ6階には「眺望ラウンジ」があり、時間帯に応じて、様々な無料サービスを実施しています。

生ビールとサプリメントドリンク、ホットコーヒー、アイスコーヒーは、営業時間中いつでも利用可能です。お隣のいこい処「ゆの香」(後述)や客室に持ち帰ることもできるので、湯上がりの一杯なんてことが可能です!
湯上がりサービスあり!いこい処「ゆの香」(6階)

前述の「眺望ラウンジ」の隣にありますいこい処「ゆの香」では、無料の湯上がりサービスを提供しています。

アイスキャンディやフレーバーウォーター、朝は、牛乳やコーヒー牛乳などがありました。

ちなみに夜は、夜鳴きそばを提供する会場となります。その場で食べられますし、客室に持ち帰っても大丈夫です。
飲料の自動販売機は3・5階にあり

飲料の自動販売機は3・5階にあります。5階はアルコールを含む自販機となっています。

魔法のかかった「マジックベンダー」あり!詳しい場所は伏せますが、1日あたりひとり1本無料でソフトドリンク(水orお茶)が選べる自販機がありますので、探してみてください。
お土産を買うならここ!スーベニアショップ「エルフィ」(2階)

ロビーラウンジ(2階)の一角に、スーベニアショップ「エルフィ」があります。お土産などはここで手に入ります。

客室に置かれていた無料のスナックを販売していました。味が気に入れば買っても良いかなと思います。
夕朝食会場はここ!レストラン「マノス」(1階)

夕朝食付きのプランを予約された方は、1階にありますレストラン「マノス」が会場となります。当ブログでは、夕朝食どちらもいただきました。後半に特集記事のURLを掲載していますので、お時間のある方はご覧いただけますとうれしいです。
全室温泉露天風呂付き!“ヒルズ”と名のつく通り眺望が良い宿

ご紹介した「ラビスタ草津ヒルズ」のルームツアーはいかがでしたか? 一応、こちらのホテルは、共立リゾートが展開するホテルブランドの中でもプレミアムという“贅を尽くした最上級のお宿”に分類されています。個人的な感想ですが、最上級っぽさは特段感じませんでした。
一方で、ホテル名の“La Vista”は眺望を意味し、その点はまさに、その通り美しい眺望を堪能できました!皆さまの宿泊時の参考となりますと幸いです
(訪問時期は2025年7月です。最新の情報をご確認ください。)
おすすめの予約サイトはこちら!
ご紹介した「ラビスタ草津ヒルズ」の予約は宿泊予約サイト「一休.com」がおすすめです!特にタイムセールやポイント倍増など、お得な機会が多いため、当ブログでも狙って予約しています。
また、宿泊予約サイト「楽天トラベル」では、時々発行されるクーポンや毎月0と5の付く日は5%OFFなど、お得な機会をお見逃しなく!
また、宿泊予約サイト「じゃらんnet」は、国内最大級のオンライン予約サービスで、季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります!
ホテルの使い方は自由自在!皆さんの目的に合ったプランを予約してみてくださいね。
ポイント倍増やクーポンなどタイムセール時の予約がおすすめです!この機会にぜひチェックしてみてください。
ラビスタ草津ヒルズ【楽天トラベル】
楽天ポイントや時々発行されるクーポンをお得に活用しましょう。毎月0と5の付く日は5%OFF!!
国内最大級のオンライン予約サービス!季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催中で予約プランに応じてポイントがたまります◎
口コミで色々言われている夕食をレビュー!kimama視点で実際のところをお伝えします

こちらの記事では、「夕食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。口コミでは、“宿泊料金の割に内容が伴っていない”など、色々と言われているようです。実際に行って分かった大切なポイントなどをまとめました。お時間のある方は、ぜひご覧ください。
朝食ブログレビュー 気になる様子を特集

こちらの記事では、「朝食」の様子をご紹介します!気になるメニュー内容や雰囲気など、実際の体験からレビューです。和洋のメニューはもちろん、ご当地メニューを取り入れたビュッフェスタイルでした。宿泊を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。
眺望ラウンジの無料サービスを上手に活用しよう!

最上階6階の「眺望ラウンジ」では、1日を通じて無料のサービスを提供しています。生ビールの提供やおつまみバイキングなど、タイムスケジュールごとにご紹介します。その他、無料の貸切風呂や湯上がりサービス、共立リゾートでおなじみの夜鳴きそばなどもお伝えします。
【ラビスタ草津ヒルズ】おすすめの楽しみ方や過ごし方をご紹介

せっかく「ラビスタ草津ヒルズ」に宿泊するなら思いっきり楽しみたいですよね?!そんな方に、おすすめの過ごし方や1日の流れを、実際に宿泊した体験や感想から滞在をイメージしていただけるよう具体的にお伝えします。
当ブログは、皆さまの大切なひと時を、より彩るお手伝いができると幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



