松本駅で駅弁をお買い求めの方はぜひこの記事をご覧ください!お店の場所からおすすめ弁当の実食レポまでお伝えします。
お店は松本駅改札内「あずさ」へ
(画像:Googleマップより)
所用で「特急あずさ」を利用するということで、駅弁を購入しようと思っていたら、松本駅の商業施設にはお土産屋さんやKioskはあれど、駅弁らしい駅弁が見当たらなかったんですよね(笑)
(画像:JR東日本「松本駅」構内図より)
色々検索したり、探してみましたが、どうやら松本駅改札内の「あずさ」というお店が一番品揃えが良いかと思います!
松本駅の駅弁は改札内で購入できる
松本市内で唯一の駅弁調製業者(有)イイダヤ軒さんの品揃えが豊富なお弁当が購入できます。
おすすめ実食①「山賊焼」のお弁当
松本や塩尻で有名な鶏の唐揚げ「山賊焼」が入った(有)イイダヤ軒さんのお弁当「山賊焼」です!
長野県のPRキャラクター「アルクマ」さんがかわいいですが、中は肉食系ですよ(笑)
包みを開けると…こんな感じ。思ってた以上に山賊焼が大きいですね!ちなみに、衣の油がご飯に染みないよう、シートが挟んであります。
鶏肉も衣に負けないくらいの厚さがあります。ニンニクとしょうがの下味が効いた想像通りの山賊焼といった味付けでした!
付け合わせは、山ごぼう辛味噌、わさび漬、舞茸煮物、長芋天ぷら、ゼリーなどでした。


成分表示などはこんな感じです。949カロリーなのでお弁当にしては結構なエネルギーを摂取できますね(笑)価格は税込800円です。
おすすめ実食②「信州産野沢菜入り とりめし」
こちらは(株)王滝さんより、信州ではおなじみのお漬物「野沢菜」がしっかり入った鶏そぼろの「とりめし」です!鶏のキャラクターが素朴な印象を与えます。
野沢菜入りということだけあって、野沢菜の領域が広い!個人的に野沢菜はけっこう好きなのでうれしいですね。
とはいっても、とりめしということで鶏そぼろもしっかり入っています。味付けもお弁当ということでしっかり目です。
味付けご飯は長野県産のお米を使用!ほんのり甘めの味付けですが、鶏そぼろや野沢菜と一緒にいただくことで、ちょうど良いテイストになりますよ。
付け合わせには鶏唐揚げが居ました。もはや言うまでもなくお弁当の定番ですよね(笑)
成分表示はこんな感じです。この画像でお気づきの通り、上から見ると気付きませんが、容器に高さがあるので、ご飯のボリュームがそこそこあります。丼に近いお弁当といったところかもしれません。価格は税込700円です。
駅弁は旅気分をより盛り上げます!
駅弁を列車の中で食べる機会があるといつも楽しくてウキウキしてしまう自分がいます!
ご紹介したお弁当は松本などを中心とした信州限定となるかもしれませんが、この記事で皆さんの駅弁選びと旅・出張などを少しでも盛り上げるお手伝いができたら幸いです。今回も楽しい時間をありがとうございました!
(訪問時期は2021年9月です。最新の情報をご確認ください。)