「焼売は主役になれるのか?」ということで、今回は、“焼売”を名物に据えた居酒屋「焼売のジョー」へ行ってきました!手包みの熱々ジューシー焼売はもちろん、豊富なサイドメニューをリーズナブルに楽しめるお店となっています。都内を中心に店舗があり、気になっている方は、ぜひ、ご一読ください!メニューや実食レビューをお伝えします。
- コンセプトは「焼売を日常に」豊富なサイドメニューとともに堪能しよう!
- 5種類の焼売と豊富なサイドメニュー!注目のメニューはこちら
- 熱々の焼売はまさに主役!ここからは実際にいただいたメニューをご紹介
- 名物「焼売」が主役!その他の豊富なメニューをリーズナブルに楽しめる
- 立川のおすすめグルメやスポットをご紹介!!
コンセプトは「焼売を日常に」豊富なサイドメニューとともに堪能しよう!
ご紹介する「焼売のジョー」は、「焼売を日常に」というコンセプトの下、名物の“手包み焼売”を日常の様々なシーンで食べてほしいとのこと。店舗での飲食はもちろん、テイクアウトにも対応しているため、おうちでもその味を堪能できます!
今回は立川店に行ってみましたが、都内を中心に埼玉や神奈川、大阪などに店舗を展開しています。
5種類の焼売と豊富なサイドメニュー!注目のメニューはこちら
ここからはメニューをご紹介します。名物の焼売は、3種類の蒸したて焼売、揚げ焼売、焼き焼売の全5種類がありました。それ以外に、“自慢の一品”や“つまみもん”など、豊富なサイドメニューが揃っています。
ドリンクメニューも豊富です。ビール、ハイボール、サワーなど、様々な用意がありました。
食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトにした、 月間約1億人以上が利用する日本最大級のグルメサイト!
★ネット予約利用者数No.1はホットペッパーグルメ★ネット予約なら、いつでもどこでも簡単予約!予約人数に応じてポイントもたまります。
熱々の焼売はまさに主役!ここからは実際にいただいたメニューをご紹介
まずはビールで乾杯!
まずはビールで乾杯しました!生ビール(プレモル)は、税込539円、サワーは、税込で400円台のメニューが多かったです。その他にもアルコールやソフトドリンクの用意がありました。
焼売が蒸し上がる前に“つまみもん”メニューから2品注文
焼売が蒸し上がる前に、“つまみもん”メニューから2品いただきました。1品目は、「山芋わさび」です。山芋を醤油とわさびでいただく定番メニューですが、やはり組み合わせが美味しいですよね!メニュー上にあるとつい、頼んでしまいます。
2品目は「がりトマト」です。ミニトマトの甘さに、がりの甘酸っさ、生姜の辛味がマッチしていました!
ここで名物の焼売をいただきます!蒸したて熱々の3種をいただきます
登場した時から湯気がもくもくで、蒸したての熱々さを感じました!手前から時計回りに、“肉焼売”、“海鮮焼売”、”ガリしそ焼売“です。
(焼売は2個から注文可能です。)
肉焼売はジューシーそのもの!ひと口頬張ると、肉の旨みが溢れる幸せのひと時です。餡は鶏肉をメインに豚肉を絶妙な配合で練り込んでいます。どことなくさっぱり感があるのは鶏肉のおかげかと思います。


海鮮焼売は、その名の通り海鮮の旨み、ガリしそ焼売は、しその香りと風味でさっぱりと、個人的には1番おすすめです!
胡麻ダレとあじの共演「胡麻あじ」
焼売をいただきつつ、再び“つまみもん”メニューから一品注文しました。「胡麻あじ」です!粗く刻まれたあじに胡麻ダレがまとわりつき、香りや風味が香ばしい一品でした。
素材の甘みが魅力「揚げとうもろこし」
続いて、“揚げもん”メニューから2品いただきました。1品目は「揚げとうもろこし」です。とうもろこしの甘みが感じられる一品です。塩を振りかけることで、とうもろこしの甘みがより強調されていました。
一風変わったカラスミ大根?「カラスミ大根のからあげ」
出汁の染みた大根を唐揚げにし、上からカラスミを振りかけた一品です!大根にカラスミが絡み、良いハーモニーでした。唐揚げにすることで、どことなくカジュアルな感じがしました。やはり、カラスミと大根は相性が良いですね。
名物「焼売」が主役!その他の豊富なメニューをリーズナブルに楽しめる
ご紹介した「焼売のジョー」はいかがでしたか?今回は立川店に行ってみましたが、都内を中心に、埼玉や神奈川、大阪などにいくつか店舗があります。焼売はもちろんですが、その他の豊富なメニューも手が込んだ内容となっていますので、色々楽しめるのが良いかと思います。個人的に焼売は好きな方なので、おすすめです!
食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトにした、 月間約1億人以上が利用する日本最大級のグルメサイト!
★ネット予約利用者数No.1はホットペッパーグルメ★ネット予約なら、いつでもどこでも簡単予約!予約人数に応じてポイントもたまります。
(訪問時期は2023年9月です。最新の情報をご確認ください。)
立川のおすすめグルメやスポットをご紹介!!




kimama日誌では、立川の絶品グルメや昭和記念公園を中心に季節のおすすめスポットを掲載しています!皆さまの休日を少しでも彩れればと考えています。ぜひご覧ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。